「スパイラルツリー」のある公園リスト
スパイラルツリー
190cm〜290cm (上の方は届かないので測っていないが、約10cm間隔で11本なのでたぶんこんな感じ)
コトブキの「ストリートアスレチック」シリーズの遊具。このシリーズの遊具の名称はメーカーでは定めておらず、納めた先で名付けているのだとか。
ピクトパネルを見るに「スパイラルツリー」「らせんのぼり」という記載があって、「スパイラルツリー」が多そうだったので、このサイトでも「スパイラルツリー」と呼ぶことにします。
ぶら下がる目的で作られていないような気もするが、懸垂だけの用途でいうと、隣のバーにぶつかったりして、やりづらいです。
よく似た遊具に、内田工業の「ジャンプタッチ」があるが、それとの見分け方は「支柱の太さが途中で変わっていて、バーが反対側に突き出していればスパイラルツリー」。
スパイラルツリー (2022.05.15)
高鉄棒は、3連のが2つある。 懸垂平行棒だけ、芝生広場の方にあって、早朝は柵が閉まっている。 平日は大車輪するような本格的サラリーマン(公務員かもしれないが)のメッカだそうでちょっとこわいと思いながら来ましたが、日曜は家族連れが使っていたりして普通の公園の風景でした。 (2020 頃の感想)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.05.15)
スパイラルツリー
懸垂に関係ないものを含めると、計16種類あるようだ。
スパイラルツリー (写真は llama さん提供。 2022.02.13)
スパイラルツリー (写真は llama さん提供。 2022.02.13)
スパイラルツリー (写真は llama さん提供。 2022.02.13)
スパイラルツリー (写真は llama さん提供。 2022.02.13)
スパイラルツリー (写真は llama さん提供 2022.03.02)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.06.27)
スパイラルツリー (写真は llama さん提供。2022.04.09)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.11.05)
スパイラルツリー (写真は llama さん提供。2023.03.02)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.04.19)
「コミュニティフィット」シリーズ
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.10.20)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.11.13)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.12.03)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2022.12.24)
スパイラルツリー (写真は問い合わせフォームでいただいたもの。2023.01.21)
スパイラルツリー (220, 190, etc, 2022.03.20)
スパイラルツリー (カラフル珍しい, 2022.05.04)
スパイラルツリー (らせんのぼり)
「にっさい公園」と読む
スパイラルツリー (の変形版か。先端に触角?がついている)